土地評価

二刀流ブログ第13回 「これであなたも相続税評価の名人になれる 土壌汚染地 その4」
土地評価 · 2020/11/09
こんにちは。 新富税理士・不動産鑑定士事務所です。 相続税と土壌汚染地の関係についてのご紹介も今回で一旦最後になります。土壌汚染地である場合に相続税評価額はいくら「値引き」できるのか? 一緒にもうひとふんばり考えていきましょう!

土地評価 · 2020/10/28
こんにちは。 新富税理士・不動産鑑定士事務所です。 前回に引き続き、土壌汚染地の評価について説明します。 今回から2回にわたり相続した土地が土壌汚染地である場合に「いくら」値引きできるのか、考えていきます。

土地評価 · 2020/10/04
こんにちは。 新富税理士・不動産鑑定士事務所です。 前回に引き続き、土壌汚染地の評価について説明します。 相続税で「値引き」できる土壌汚染地についてかみくだいて解説させていただきました。 土壌汚染地と土壌汚染の疑いがある土地の違いについて一緒に勉強していきましょう!

土地評価 · 2020/09/14
こんにちは。 新富税理士・不動産鑑定士事務所です。 今回から、土壌汚染地の評価について説明します。 私が土壌汚染地と出会ったのはかれこれ約20年前のこと。土壌汚染対策法が制定されたばかりで実務の取り扱いも確立されておらず、お役所を「たらい回し」。泣きそうにながらいろいろな窓口を回り、「汗をかきながら」取り組んだことを思い出します。 難しい内容ですが、そんな思い出を交えながら説明していきます!

土地評価 · 2020/09/01
今回は、建築確認済証、検査済証についてご紹介します。 建物がその当時に適法に建築されたことを証明する書類なので、亡くなられた方がちゃんと保管していたということが期待できる書類です。 基本は建物関連の資料なのですが、土地の相続税評価の参考になる情報が記載されていることが多い有益な資料です。

土地評価 · 2020/08/24
前回の更新から随分と時間が経ってしまい、誠に申し訳ありませんが、二刀流ブログ再開です。 今回は、境界確定図、測量図、地上建物の設計図書についてです。 忘れがちな図面ですので、しっかり読んでいただけると嬉しいです。 ただ、実際のサンプルはあまりにも個別性が強く守秘義務に抵触する恐れがあるので掲載を見送りました。 何卒ご了承ください。

土地評価 · 2019/05/19
不動産の相続税評価に関する書籍でもくわしく説明されることが非常に少ない「地形図」。 ですが、相続税の負担を軽減するためにはぜひとも知っておきたい図面です。 詳しい使い方について随時ご紹介していきますので、ぜひご覧ください!

土地評価 · 2019/05/02
令和第1号の二刀流ブログはほとんどの方が知っている住宅地図の使い方について説明します。 お休みモードの眠気覚ましにお読みいただけたら嬉しいです!

土地評価 · 2019/04/26
googleマップ、住宅地図、カーナビなどなど、ひとくちに地図(図面)といってもいろいろなものがあります。 相続税評価ということであれば、その目的に沿った図面をあらかじめ揃えておくとその後の手続がグーンとラクになります。

土地評価 · 2019/04/03
みなさん、お久しぶりです。 確定申告、目の廻る忙しさでしたが、非常に勉強になりました! 随分と間が空いてしまいましたが、気を取り直して相続税でお悩みの皆様に有用な情報をお伝えしていきます。 変わらぬお付き合いをお願い申し上げます!

さらに表示する